上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]Posted byみっちゃん |
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)| [記事編集]
9月も下旬だというのに、日中のこの暑さはどうなってんの?  連日30度を越して、夏がこのままずっ~と続くんじゃないかと思うほどだ。  それでも朝晩はめっきり涼しくなってきたようだ。 木曾三川公園ではコスモスの花が満開となり、秋はもうすぐそこまでやって来ている。 
 公園内にある噴水池には睡蓮の花(?)が数多く咲いていた。

三重にある亡父の家に行く途中、 海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターに立ち寄ってみた。 何日か前にオニバスの花の記事を目にしたので、実際に見てみたいと思ったからだ。 初めて見たけれど、きれいって言うよりも何か不気味!!っていう感じ。 まるで水の中に咲く、サボテンみたいじゃないの・・・ 葉にも、茎にも、花にまでもトゲがあって、オニバスとはよくぞ名づけたものだって 妙に納得しちゃいました。 

昨日、第8回岐阜ミニテニス協会「団体戦交流会」が、山県市総合体育館で開催された。   私と旦那とクニッチは、いつも一緒に練習をしているK・Sクラブに誘ってもらっての参加となった。 チーム名も 「ガッツK・S」と決め、 10人全員がウェアーを赤で揃えて、かなり気合を入れて試合に臨んだ。 参加チームは11チーム、A、B2つのブロックに分かれて、 フリー混合、40代混合、合計年齢100歳以上混合、女・女、男・男 の5種の競技で競い合った。予選リーグは2セットマッチ。 私はIさんとペアーで女・女戦で、K・Dチームに1-1で引き分け、H・Jチームには2-0で勝ち、 Kさんとペアーの40代混合戦で、H・Tチームに1-1で引き分け、 100歳以上混合では、N・Sチームに2-0で勝った。 みんなの頑張りで私達チームは、Bブロック2位で予選を通過することが出来た。  決勝戦ではまずJ・Sチームと対戦した。私はクニッチと組んで男・男戦に出て、 2-1で勝つことが出来た。 何か2人とも、クラス別大会で優勝した時のテンションがそのまま蘇ったみたいだった。 結果はJ・Sチームに3-2で勝ち、次に駒を進めることが出来た。  次の対戦チームはA・M・Hだ。昨年の決勝戦では簡単に負かされてしまったチームだ。 ここでも私はクニッチと組んで、男・男戦でまたしても2-1で勝った。  だが、チームとしての結果は2-3で惜しくも敗れてしまった。  3位決定戦でも1-4で負け、4位の成績で終わってしまった。 でも、昨年と比べれば、格段の進歩だと思う。 反省すべきことは多々あるけれど、こんなにも皆の気持ちがひとつになって 頑張れたことは素晴らしいことだと思う。  こうなったら来年は優勝しかないでっしょう  夢は大きく、目標も大きく持って、日々の練習に励もうと心に誓ったのでありました。   女子のお揃いの赤のウェアー(結構可愛いよ)
昨日、ミニテニスの名古屋レディース大会が、名古屋の名東スポーツセンターで行われ、 岐阜からは私とIさんペアー、アッケとマッチチペアーの2組が参加した。  何せ平日の開催なので、参加できるのは暇人の私達ぐらいなのかもね。 予選リーグは2ゲームマッチで行われた。 私達ペアーは2勝1敗1分の2位で予選を勝ち抜いて決勝リーグに進むことが出来た。 とは言うものの、試合の内容としてはあまり褒められたものではないかな。 1セットでサーブを2本もミスったし、1分間ルールで、隣のコートのタイムオーヴァーのアラームを 自分達のだと勘違いして、プレーを止めてしまったりして、まるで集中力に欠けていた。  決勝戦は3ゲームマッチで行われた。 1セット目は、またサーブをミスって、相手チームに簡単に取られてしまった。 2セット目は、初めは結構優勢にプレー出来てたのに途中からミスを連発し、 5-5のSR戦になってしまい結局私のミスで負けてしまった。  私、度胸はある方だと思うんだけど、やっぱりいざ試合となると緊張してしまうのかしらね。 まずは、サーブを確実に入れること。集中力を切らさないこと。 そして欲を言えば、拾いにくいネット際に打ち返せるようになれば・・ 今回の試合内容をしっかり反省して、ただただ練習するしかないと思う。 明日は岐阜市で、団体戦が行われる。今度こそは頑張るじょ
先週の28日から職場に復帰した。 後1週間休もうかとも思ったけど、家にいてくよくよしていても 気持ちが滅入るだけだし、早く日常生活に戻るのがいいのかも知れない。 仕事仲間と他愛のない話をして、随分気持ちも晴れてきたように思う。                            29日、仕事の帰り道、車を運転していて、やけにパタパタとうるさい音がするなあと思いながらも、 そのまま運転し続け、スーパーに寄ろうか、家に帰ろうか迷って結局スーパーに立ち寄った。 駐車場に車を止めて外に出た途端、ぷう~んときな臭いゴムの焼けたような臭いが鼻をついた。 「 やばい!パンクだ!」 どうしよう? どうしよう?一瞬頭の中がパニクった。 自分でタイヤ交換するの? 私に出来るの?  いつも旦那まかせで、傍観してるだけで、実際にやってみたことがないので、 ぜんぜん自信ないし・・・本当にどうしよう? しばらくして私は・・・はたと思いついた!  「 そうだ!JAFに電話しよう!」 おそるおそる電話すると30分で来てくれると言う。助かった! JAFの係員の人は、いとも簡単にタイヤの交換をしてくれた。 このまま知らずに走っていたら、摩擦で火を噴いていたかも知れないと聞かされて、 あらためて怖くなってしまった。 タイヤの空気圧もいつも気にした方がいいとか言われた。 考えてみれば、私って本当に運転するだけで、 メンテナンスについては全くと言っていいほど無関心だなあ。 でも、もちは餅屋って言うから、これからも何かトラブったら やっぱり[JAF」のお世話になるんだろうなあ・・・
| HOME |
|